瞳孔記録計(NPi-200)
脳ヘルニアにおける赤外線瞳孔計
Infrared pupillometry during uncal herniation.
【概要】
赤外線瞳孔計を用いて、3人の鉤ヘルニア患者の対光反射・・・・・
脳ヘルニアにおける赤外線瞳孔計
Infrared pupillometry during uncal herniation.
【概要】
赤外線瞳孔計を用いて、3人の鉤ヘルニア患者の対光反射・・・・・
【日時】2021年7月3日(土)
【演者】小松 克弘 先生(愛知医科大学病院 集中ケア認定看護師)
Arctic SunTM 5000 体温管理システムを使用して、TTMを実施する際に必要なArcticジェルTM パッドの装着方法とTTM中の看護、神経学的所見の観察における瞳孔記録計 NPi-200の使用方法について、動画を用いたハンズオン形式でご講演いただきました。
【日時】2021年2月13日(土)
【演者】講演① : 『瞳孔からみえる神経集中治療』
久保田 有一先生(東京女子医科大学 東医療センター 脳神経外科 准教授)
講演② :『神経集中治療における自動瞳孔計の臨床的有用性』
宍戸 肇先生(香川大学 医学部付属病院 救命救急センター 病院助教)
【日時】2020年11月18日(水)
【演者】井上 明彦 先生(兵庫県災害医療センター 救命救急センター 副部長)
本セミナーでは、TTMの歴史や現状、TTMの展望などについてご講演いただきました。
名古屋市立大学病院の集中治療部で瞳孔記録計をご使用いただいている、名古屋市立大学病院集中治療部の祖父江和哉部長、上村友二先生、岩田美奈子さんにお話を伺いしました。
【日時】2020年8月27日(木)
【演者】山口 順子 先生(日本大学 医学部 救急医学系 救急集中治療医学分野 准教授)
瞳孔観察の現状と自動瞳孔計の可能性についてご講演いただきました。
【日時】2020年3月8日(日)
【演者】江川 悟史先生(TMG あさか医療センター)
本セミナーでは、TMGあさか医療センターにおける臨床現場でのNeuro ICU管理についてご講演頂きました。
3月31日に公開されたJRC蘇生ガイドライン2020ドラフト版で、定量的瞳孔測定が提案されました。