心停止後の体温管理 ~TTM2 trial後に残された疑問~
【日時】2023年3月2日(木)
【演者】杉山 和宏 先生(東京都立墨東病院 救命救急センター長)
第25回 日本脳低温療法・体温管理学会学術集会にて共催させていただいた、教育講演3の講演動画を公開いたします。
【日時】2023年3月2日(木)
【演者】杉山 和宏 先生(東京都立墨東病院 救命救急センター長)
第25回 日本脳低温療法・体温管理学会学術集会にて共催させていただいた、教育講演3の講演動画を公開いたします。
【日時】2022年9月24日(土)
【演者】西山 慶 先生(新潟大学大学院 医歯学総合研究科 救命救急医学分野 教授)
TTMの現状と今後の方向性、「定量的」な重症度評価を行うことの重要性についてご講演いただきました。
【日時】2022年3月19日(土)
【演者】講演① : 『PCAS TTM レスポンダーは脳損傷の程度から見つけよう!』
黒田 泰弘 先生(香川大学医学部・医学系研究科 救急災害医学 教授)
講演② :『重症度分類で選択した心停止後症候群患者の体温管理療法の効果:多施設無作為化比較試験の挑戦』
内藤 宏道 先生(岡山大学学術研究院医歯薬学域 救命救急・災害医学 准教授 JAAM R-CAST OHCA study group)
第49回 日本集中治療医学会学術集会にて共催させていただいた、講演動画を公開いたします。
Arctic SunTM 5000 体温管理システムの製造販売元である株式会社メディコン主催により、診療報酬改定に伴い、以下のWEBセミナー(オンデマンド配信)を開催いたしました。 ※ こちらのセミナーは終了いたしました …
【日時】2021年7月3日(土)
【演者】小松 克弘 先生(愛知医科大学病院 集中ケア認定看護師)
Arctic SunTM 5000 体温管理システムを使用して、TTMを実施する際に必要なArcticジェルTM パッドの装着方法とTTM中の看護、神経学的所見の観察における瞳孔記録計 NPi-200の使用方法について、動画を用いたハンズオン形式でご講演いただきました。
【日時】2021年9月25日(土)
【演者】Niklas Nielsen 先生(ルンド大学 麻酔・集中治療医学 准教授)
TTMを取り巻く環境の解説やディスカッションを交え、TTM2についてご講演いただきました。
【日時】2020年11月18日(水)
【演者】井上 明彦 先生(兵庫県災害医療センター 救命救急センター 副部長)
本セミナーでは、TTMの歴史や現状、TTMの展望などについてご講演いただきました。
ハイドロゲルテクノロジーを用いた“Arctic SunTM 5000 体温管理システム”は非侵襲的な方法で患者さまの冷却・加温を行います。
兵庫県災害医療センターは神戸市中央区にある、独立型高度救命救急センターです。今回は、救急部 井上明彦 先生に、Arctic SunTM 5000 体温管理システムについてお話しを伺いました。